MENU

読書のメリットを全力で伝えます!【明るい未来の第一歩】

コン「読書のメリットを全力で伝えます!」

この記事にたどりついたあなたも「知識が増える」とか「文章力が上がる」など、ある程度のメリットは想像できるはずです。

しかし、そういったメリットを実際に活かせる場面って考えると、ぶっちゃけ想像しづらくないでしょうか?

今回はその「メリットを活かせる場所」に着目して、毎日読書をしているボクが実体験をもとに、全力でお伝えできればと思っています!

この記事の内容

  • 読書をすることのメリット5つ
  • 読書を始める前に伝えたいこと3つ
  • 読書が苦手な方におすすめ!

読書人口が少しでも増えれば幸いです٩( ‘ω’ )و

目次

読書をすることのメリット5つ

  • ①:知識が増える
  • ②:思考力が上がる
  • ③:独学で学べる
  • ④:時間の有効活用
  • ⑤:著者の価値観を知れる

詳しく解説していきます!

①:知識が増える

言うまでもなく、本にはたくさんの知識がつまっていますね。

初めて目にする言葉もあれば、独特な文章で表現されることもあり、読書を続けるうちに自然と語彙力もアップするのが実感できました。

また知識は武器にもなります!ボクは現在フリーランスとして活動していますが、正社員を辞めた頃は本当に苦労しました。

当時、苦労したこと

  • お金を稼ぐことができなかった
  • スケジュールを組むのが苦手だった
  • 税金関係・その他支払いなど

他にも書ききれないくらいありますが、おおよそこの3つに悩まされましたね(泣)「正社員は嫌だ!」と勢いで辞めてしまったこともあり、いざ新生活を満喫するぞと思いきやそうもいかなかった。。

今までの人生を振り返ると、決められたことをこなすのが当たり前だったので、フリーランスになって初めて「無知ではいけない!」と腹を括った瞬間でもありました。

ただ学校を卒業し社会に出てから、そういった危機感は薄々感じつつ、読書を少しづつ始めていたので、その行動は正しかったかなと思ってます。

そんな経験から現在の考えとして、読書は人生で外せないくらい大切にしています。

読書こそ、初期投資が少ない、誰でも始められる、そして知識が身につくツールですね!

②:思考力が上がる

読書は知らない知識に対して「これってどういうことなんだろう?」と自身で思考するきっかけをたくさん作ってくれます。

継続しているとこういった過程が継続的に得られるので、知識が増えると同時に想像力も増して、ふとアイデアが浮かんだりするんです。

今読んでくれているこの文章もまさにそうで、このように文章を考えられるようになったのも、読書が原点です。

ボクの例で言えば、読書でも文章構成を学んだり、他サイトの文章を読んだり、コツコツ繰り返しているうちに少しずつ書けるようになりました。

生きていく中で、指示待ち人間になるより、自身で思考する人間のほうが価値も上がるはずです!

③:独学で学べる

本をとおして独学の手助けにもすごく役立ちます!

さきほど例に出した文章構成についてもそうですが、ボクはスケジュール管理についても読書から学びました。

「神・時間術」と言う本をボクはかなり重宝していて、どの時間帯にどんな仕事をすれば効率があがるのか、またプライベートをより一層楽しむ方法論など、精神科医である著者ならではの言葉で語られています。控えめにいっておすすめです。

ボクに限らずとも、世の中には何かの資格を取るために、本を買って勉強している方はごまんといますよね。

また「誰かに教えてもらった方が早いんじゃないの?」という意見もありますが、どんな分野でも基礎の部分はたいてい本から学べます。

独学に行き詰まったらそれもまた選択肢ですが、基礎を固めることに関しては、読書がおすすめですね!

④:時間の有効活用

あなたは1日どのくらい、携帯をさわりますか?

読書はそんな時間も有効活用できます。ボクはSNSをダラダラと見続けることが多かったですね。

  • A:YouTubeで1時間の娯楽
  • B:移動時間で1時間の読書

同じ1時間でも、どちらの方が有効活用してるかは明白ですね。

※あくまでYouTube視聴が娯楽だった場合の話です。勉強動画などは有効活用していると思います!

SNSで時間をつぶすよりよっぽど有意義な時間だと思いませんか?

⑤:著者の価値観を知れる

ボクはこれが読書の醍醐味の1つだと感じてまして、著者のこれまでの経験や、ものごとに対しての価値観を知れるのが本当に学びになります。

自身の脳ミソでは思いつかないことをポンポン語られるので、視野も広がるし、新しい価値観が生まれたりもしますね。

読書を始める前に伝えたいこと3つ


読書のメリットについて理解できたところで「さあ、読書をしよう!」と意気込んだ方、すばらしい( ˘ω˘ )

しかし、読書をする前に先にお伝えしたいことがあります。

  • ①:目的を決める
  • ②:気になった本を手に取る
  • ③:必ず読書できる時間をみつける

大切なことが3つあります。

①:目的を決める

まず本を選ぶ段階で、目的を決めることをおすすめします!

理由は2つありまして「すいすい読める」「行動に移しやすい」からです。

ボクの経験を例にすると、昔は貯金が苦手で、次の月の給料日までにすべて使い込むタイプでした。苦い思いをしたこともあり、とりあえずお金を貯めることの重要性を学ぼうと「」を手に取りました。

上記のような目的があり、かつ自身に欠けている知識であったがゆえに、すごく読書が捗ったのを覚えていますし、すぐに行動に移すことができました。

当然そんな深いことは考えてなかったのですが、振り返ると目的があったからこそできたのかなと思いますね。

みなさんもまずは「ダイエットしたい」や「英語を学びたい」など簡単な目的を決めてみてください!

目的を決めることは、本を読むことをゴールにしない(行動に移すところまでをゴールにする)工夫でもあるので、わりと大事です。

②:気になった本を手に取る

興味のある本は自然と読書が捗ります!

1つ聞きますが、何かに夢中になった過去はありますか?
  • ゲームしてたらもうこんな時間!
  • ユニバが楽しすぎて帰りたくない!
  • 旅行って時間経つの早いよね!

なんでもOKです。自分の好きなことって夢中になるはずですし、追求したくなりますよね!

読書にもそんな意識が大事だと思っていて、ボクは好きな著者や興味のある分野だと、もっと深掘りしたくなる気持ちが芽生えます(笑)

そんな気持ちを意識しつつ、ぜひ気になった本から読書を始めてみてください!

③:必ず読書できる時間をみつける

ボクは読書を始めた当初、すぐに集中力がきれて携帯を触るなどして、読書を継続できなかった経験があります。

その改善として、必ず手があく時間に本を読み継続することができたので、その大切さを実感しました。

ボク自身の例で言えば、それは電車での通勤時間でした。たかが片道20分でしたが、往復で40分!週5の出勤だったので1週間で考えれば200分(3時間20分)も読書に時間を使えます!

もちろん、1日で読むスピードは遅めでした。ただ継続しているうちに読書をすることが当たり前になり、通勤時間以外にも空いた時間にふと読書をするようになり、読書が好きになりました!

多忙な方でも移動時間であれば読書はしやすいかなと思うので、1冊を一気に読むことは考えず、まずは小さく積み重ねていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次